とにかく単語が出てこない
会話で、内容は理解できても喋れない
もっと妻と話がしたい
失語症トレーニングアプリ「コトサプ」は退院後も、
言語機能に課題を抱えるユーザーが自宅で、言葉の練習ができるアプリケーションです。
まずは重度~中等度の失語症向けに、短い文の理解や単語を話すことを目的としたトレーニングを提供しています!
なお、本アプリは、軽度の方が取り組めるトレーニングも今後拡充予定です。
複数の難易度の課題を提供しており、自身の症状の度合いに合ったレベルを選択できます。
また、不適切な難易度の課題を行っているときは、自動で調整する機能もあります。
そのため、無理せず楽しみながら続けることができます。
8種類以上のトレーニングを提供しており、「読む」「聞く」「話す」のそれぞれを練習することができます。
※最初のバージョンでは、「読む」「聞く」は仮名、単語、文章まで、「話す」は仮名、単語までを提供。
日々の進歩状況を、グラフで確認することができます。
そのため、自分では気づきづらい変化も知ることができます。
また、やり忘れを防ぐことができます。
日々のトレーニング内容や結果は、かかりつけの病院や、オンラインリハビリ「ことばの天使」と共有することができます。
また、医療者は各失語症患者さんのトレーニングの進歩状況や正答率などを見ながら、それぞれの患者さんの状態に合わせて、適したトレーニング内容を選択して出題することができます。
無料サポート
有料サポート
ことばの天使:数百人の利用者に対し、オンラインで言語のリハビリを実施してきたエキスパートです。
失語症は適切な言語トレーニングを持続的に行うことで、年単位で回復することが知られています。
アプリを用いることで、自宅でもきちんと言語機能を高められることが明らかになってきました。
月額 980 円
※必要最低スペック:RAM(メモリ)2GB以上
この規約(以下「本規約」といいます)は、Ghoonuts株式会社(以下「当社」といいます)が提供するアプリケーション「コトサプ」(以下「本アプリ」といいます)の利用条件を定めるものであり、本アプリを利用するすべてのお客様(以下「ユーザー」といいます)に適用されます。本サービスを利用する場合には、本規約の全文をお読み頂き、その内容にご同意頂いた上で、本規約に従って本アプリをご利用頂きます。
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
1.「本アプリ」 当社がユーザーに提供するアプリケーション「コトサプ」のことをいいます。
2.「当社ウェブサイト」
そのドメインが「https://www.ghoonuts.app」または「https://www.ghoonuts.com/」であって、当社が運営する本アプリに関するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のドメインを含みます。)をいいます。
3.「個人情報」
ユーザーに関する情報であって、ユーザーが本アプリを利用して入力する氏名、生年月日、性別、メールアドレス、疾患履歴等に関するデータ、時系列移動データ、位置情報、活動ログその他の情報により特定の個人を識別することが可能なもの、又は他の情報と照合することにより、特定の個人を識別できるものといいます。
4.「コンテンツ」
ユーザーが本アプリの利用を通じてアクセスすることができる全ての情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限られません)をいいます。
5.「ユーザーページ」
本アプリ内で、ユーザーの性別、生年月日、メールアドレス、体重、活動ログ等の設定情報が表示される専用ページをいいます。
6.「入力データ」
ユーザーが本アプリの利用に関連して発信又は登録・掲載した情報、コンテンツ等の一切のデータをいいます。
7.「知的財産権等」
著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)又はアイデア、ノウハウ等をいいます。
8.「反社会的勢力等」
暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。
1.ユーザーは、本規約へ同意した上で、当社所定の方法により、本アプリのユーザー登録手続を行います。当該ユーザー登録が完了した時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った利用契約(以下「本利用契約」といいます)が成立し、ユーザーは、本アプリを利用することができるようになります。
2.ユーザーは、本規約に定める目的の範囲内で、本規約及び当社の定める方法に従って本アプリを利用することができ、本規約に同意しない限り本アプリを利用してはなりません。
3.当社は、本規約のほかに必要に応じて、本アプリ又は当社ウェブサイト上に掲示するなどの方法で、プライバシーポリシー、追加サービス等に関して別規約を定めることがあります。この場合、別規約に特に断りがない場合は、別規約の内容が本規約の一部となるものとします。なお、本規約の内容と別規約の内容が抵触する場合には、当該別規約が優先するものとします。
4.ユーザーは、第22条及び当社が別途定めるプライバシーポリシーに従って、当社が、ユーザーの身体や健康に関する情報を含んだ個人情報を取り扱うことについて、予め十分に理解した上、承諾するものとします。
5.ユーザーが未成年者である場合は、必ず、本規約について親権者等の法定代理人の同意を得た上で本アプリを利用してください。
1.当社は、当社の判断において、いつでも本規約の内容を変更又は追加(以下「変更等」といいます)できるものとします。本規約の変更等は、当社が別途定める場合を除いて、本アプリ又は当社ウェブサイトに掲示した所定の期日より効力を生じるものとします。ただし、当該変更等がユーザーにとって重要な変更等に該当する場合は、当社は当該変更等の効力発生日の1週間前までにその内容を本アプリ又は当社ウェブサイトに掲示する方法によりユーザーに予め通知するものとします。
2.ユーザーは、本規約の変更等に同意しない場合には、直ちに、本アプリの利用を中止し、当社が定める方法に従い、本アプリの利用契約の解約手続をとるものとします。
3.ユーザーが本規約の変更等の後も本アプリの利用を継続する場合、当該ユーザーは、本規約の変更等に同意したものとみなされます。ユーザーは、随時、本規約の最新の内容をご確認の上、本アプリをご利用ください。
4.前三項の定めにかかわらず、当社は、以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更できるものとします。この場合、当社は、変更後の本規約の効力発生日の1週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当社サイト又は本アプリ上に掲示し、又はユーザーに電子メール等の電磁的記録方法で通知します。
・本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
・本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
1.当社は、本アプリに関連してユーザーに通知をする場合には、本アプリ又は当社ウェブサイトに掲示する方法又は登録情報として登録された電子メールアドレス宛てに電子メールを送信する方法など、当社が適当と判断する方法で実施します。
2.前項に定める方法により行われた通知は、前者の場合には通知内容が本アプリ又は当社ウェブサイトに掲示された時点に、後者の場合は当社が電子メール・文書を発信した時点で、それぞれその効力を生じるものとします。
3.本アプリに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
本アプリは、ユーザーが以下の各号に掲げるデータをサーバーに送信する方法で記録させると共に、当社が各ユーザーに失語症トレーニングプログラムを提供するものです。
1.ユーザーの氏名、生年月日、性別、メールアドレス、既往歴、現病歴に関するデータ
2.ユーザーが本アプリ上で行う失語症トレーニング結果に関するデータ
3.ユーザーの言語機能及び認知機能に関する評価データ
4.本アプリが提供する失語症トレーニングプログラムに関するフィードバックデータ
5.ユーザーの本アプリ利用履歴
6.その他当社が指定する情報
1.下記の各号のいずれかに該当する場合は、本アプリのユーザー登録ができません。
・個人又は法人ではない場合。ただし、権利能力なき社団、その他団体であっても、当社が個別に承認した場合を除きます。
・個人である場合において、申込者が未成年、成年被後見人、非保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合。
・当社に提供された情報の全部又は一部について、虚偽、誤り又は記載漏れがある場合。
・本アプリについて、利用停止措置を受けたことがあり、又は現在受けている場合。
・過去に、本規約その他当社との間で締結した契約上の義務の履行を怠ったことがある場合、その他本規約上の義務の履行を怠るおそれがあると当社が判断する場合。
・反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断する場合。
・既に本アプリのユーザーとなっている場合。
・第三者に利用させる目的でユーザーとなろうとする場合。
・その他当社が適当ではないと判断する場合。
2.ユーザー登録は、ユーザーになろうとする者が自ら、前項のユーザー資格を有することを確認し、本規約を遵守することに同意した上で、当社の指定する方法で当社に対して登録申込みを行い、当社がこれを承諾することでなされます。
3.当社は、別途必要と判断した場合は、前項の申込みを行った者(以下「申込者」といいます。)に対して、一定の書類の提出を求めることができます。この場合、申込者は、速やかに当該書類を提出するものとします。
1.ユーザーは、本アプリの次項に定める有料会員登録をすることで、本アプリの全てを有料サービスとして利用することができます。
2.ユーザーは、当社に対し利用料金を支払うことに同意し当社所定の手続を経て有料会員となることにより、有料サービスを利用することができます。有料サービスの内容、利用料金の金額、決済方法その他の事項は、別途当社が定め、本アプリの画面若しくは当社サイトにおいて表示し又はユーザーに通知します。
3.有料会員が利用料金の支払を遅滞した場合、有料会員は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
4.当社は、当社が必要と認めた場合は、利用料金の金額又は金額プランを変更することができます。その場合、当社は、変更の効力発生日の2週間前までに、変更する旨及び変更後の内容とその効力発生日を、当社サイト又は本アプリ上に掲示し、又はユーザーに電子メール等の電磁的記録方法で通知します。ユーザーは、当該変更に同意しない場合には、直ちに、本アプリの利用を中止し、当社が定める方法に従い、本アプリの利用契約の解約手続をとるものとします。ユーザーが当該変更の後も本アプリの利用を継続する場合、当該ユーザーは、当該変更に同意したものとみなされます。ユーザーは、随時、本規約の最新の内容をご確認の上、本アプリをご利用ください。
5.有料サービス利用期間の途中で、当社の定めるところに従い有料会員から当社に対する有料サービス利用停止の通知があった場合には、既に当社に対して支払い済みの利用料金に対応する利用期間が終了した時点で、有料会員登録は終了し、本アプリの使用は終了するものとします。
アプリストア経由で決済した場合、既に当社に対して支払い済みの利用料金に対応する利用期間中は、有料会員登録は終了せず、当該期間にかかる利用料の返金は行いません。返金を希望するユーザーは、App
Store もしくは Google Play に対して返金手続きを実施してください。手続きが承認されると、Apple もしくは Googleより返金されます。
6.当社は、有料サービス、その他本アプリの利用に関する支払いの決済及び情報処理に、第三者決済処理サービスを利用する場合があります。当社は、第三者決済処理サービスの利用に起因し又は関連する論争、クレーム、訴訟、権利侵害又は損害について一切責任を負わないものとします。
1.本アプリは、第5条で定める機能を提供するものであり、ユーザーは、本アプリの利用に先立ち、以下の事項を確認し、明示的に同意するものとします。
・ユーザーの健康状態やユーザーによる薬剤の利用や医療機器の利用に関する疑問、懸念、確認等については、ユーザーが自らの責任で医師等に相談すること
・当社が本アプリを通じてユーザーに提供する機能は、ユーザー自身が設定又は記録した入力データに基づくものであり、入力データに誤りがある場合は、適切な機能が提供されないものであること
2.ユーザーは、次の目的の範囲内で、本アプリを利用することができます。
第5条に掲げる情報を記録、表示し、これらの情報に基づいて提供される失語症トレーニングプログラムを通じて、ユーザーが自身で失語症の回復を行うために本アプリを利用すること
3.
当社は、本アプリにおいて提供する失語症トレーニング等の効果や有用性等を保証するものではなく、本アプリ会員が本サービスに基づきそれらを実施したことにより生じた損害その他の結果については、一切の責任を負いません。
4.本アプリは、ユーザーが前項に定める目的の範囲内で私的に利用する目的でのみ利用することができ、販売、配布又は開発等の私的利用以外の目的で利用してはなりません。
本アプリを利用するために必要な端末及び通信回線の準備、手配、購入及び設定並びに維持・管理は、ユーザーの責任と費用で行うものとします。
1.ユーザーは、本アプリを利用する際、ID及びパスワード(以下「ID等」といいます)を使用します。ID等はユーザー本人が利用していることを識別するためのものですので、ユーザーは、自己の責任においてID等を管理・保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.当社は、ID等の一致を確認した場合、当該ID等を保有するものとして登録されたユーザーが本アプリを利用したものとみなします。
3.ユーザーは、ID等が盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
4.ID等の管理不十分又は第三者の使用等による損害の責任は、ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
1.ユーザーは、ユーザーページにおいて、常に正しいユーザー情報を登録し、変更・
管理をする義務を負うものとし、登録しているユーザー情報に変更等があった場合、直ちに登録情報の更新を行うものとします。更新された内容は、当社が更新を認めた時点から適用されるものとし、遡及効は発生しないものとします。
2.ユーザーが前項の義務を怠ったことにより発生した一切の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
1.ユーザーは、ユーザー情報の全てについて、自己の責任において記録し、保存・管理します。
2.ユーザーは、ユーザー情報について、自己の責任においてバックアップ作業を行うものとし、当社は、バックアップデータが存在しないこと、又はユーザーがバックアップ作業を適切に実施しなかったこと等により発生したユーザーの損害及び不利益につき、一切の責任を負いません。
3.当社は、入力データをバックアップとして記録することがあります。但し、前項に定めるユーザーの責任において行うバックアップを補完するものではなく、入力データの復旧を保証するものではありません。
4.利用契約が終了したユーザーは、ユーザー情報の全部又は一部が一定期間をもって自動的に消去される場合があることを予め了承します。
ユーザーは、本アプリに関連して、以下の各号に定める行為を行うことはできません。
1.本規約に違反する行為
2.法令(法律・命令のほか条例・規則等も含む)の定めに違反する行為、法令違反を助長する行為又はそれらのおそれのある行為
3.当社、他のユーザーを含む一切の第三者の財産、名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権等一切の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれがあると当社が判断する行為
4.当社、他のユーザーを含む一切の第三者の秘密に属すべき情報を開示、又は開示を要求する行為
5.当社、他のユーザーを含む一切の第三者の情報を改ざん、消去する行為
6.当社、他のユーザーを含む一切の第三者を他のWebサイトに誘導する行為
7.当社、他のユーザーを含む一切の第三者に不正プログラムを送信する行為、若しくは他のコンピュータ・システム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為
8.当社に無断で、本アプリ及び本アプリを提供するために当社が作成するシステム・ ソフトウェアの逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング及びこれに類する行為
9.本アプリに関連するネットワーク・システムを妨害する行為
10.コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを使用し、若しくは送信する行為、又はそのおそれのある行為
11.本アプリの全部又は一部を使用・転用・転売・複製・送信・翻訳・翻案した当社の許可していない本アプリの二次利用又は複製行為
12.本アプリの全部又は一部を商業目的で利用する行為、無限連鎖講及びマルチ商法、それに類する行為又はそれらのおそれのある行為
13.本アプリの運営又は利用に支障を与える行為
14.わいせつ、児童虐待にあたる画像、文書などを掲載する行為、その他一般の方が不快に感ずるイメージ画像、言葉、その他の表現を掲載する行為
15.選挙運動又はこれに類似する行為、若しくは公職選挙法に違反する行為
16.他のユーザー等になりすまして、本アプリを利用する行為
17.公序良俗、一般常識に反する行為、又はそれを助長する行為又はそれらのおそれのある行為
18.その他、当社が不適切と判断する行為
1.ユーザーは、いつでも当社が指定する方法により本アプリの利用契約を解約することができ、これにより、当社とユーザーとの本利用契約は終了するものとします。
2.前項による解約後、ユーザーが再度本アプリの利用を希望する際は、再度登録手続を行う必要があります。ユーザーは再度の登録手続後、解約前のデータが引き継がれないことを予め承諾するものとします。
1.ユーザーが、以下の各号のいずれかに該当するものと当社が判断した場合、当社は当該ユーザーのユーザー資格の取消し又は本アプリの利用停止等の措置を事前の通知なく行うことができます。
・法令(法律・命令のほか条例・規則等も含みます)又は本規約に違反した場合若しくは違反するおそれが高い場合。
・不正行為を行った場合若しくは行うおそれが高い場合。
・ユーザーが登録した情報が虚偽の情報である場合
・第6条第1項のユーザー資格を欠く場合。
・当社、他のユーザー又は第三者に対し、善意・悪意、過失・無過失にかかわらず、トラブルを起こした場合
・当社、他のユーザー又は第三者に対し、善意・悪意、過失・無過失にかかわらず、迷惑となる場合
・本規約に基づく債務が履行されない場合
・1カ月以上にわたって所在不明若しくは連絡不能の場合
・仮差押、差押、競売、破産手続開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始等の申立があった場合、又は公租公課等の滞納処分を受けた場合
・ユーザー指定のカード、支払口座の利用が停止された場合、若しくは差押、滞納処分を受けた場合
・その他、当社がユーザーとして不適当であると合理的に判断した場合
2.前項に基づきユーザー資格が取消しとなった場合、当社と当該ユーザーとの本利用契約は終了するものとします。
1.当社とユーザーの本利用契約が終了する場合、当社は、ユーザーに関連する情報の全部又は一部を消去できるものとします。また、この場合、当社はユーザーからのデータ提供の要求には応じないものとします。
2.当社とユーザーの本利用契約が終了したときに、ユーザーが当社に対して負っている債務がある場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければならないものとします。
1.当社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合には、事前にユーザーに通知をすることなく、本アプリの機能の一部又は全部を停止することができます。
・システムの保守、システム障害対応、その他技術上の理由により本アプリの機能の提供を中断する必要があると判断した場合
・電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止するなど、当社以外の第三者の行為に起因して、本アプリの機能の提供を行うことが困難になった場合
・非常事態(天災、戦争、テロ、暴動、騒乱、官の処分、労働争議等)の発生により、本アプリの機能の提供が困難になった場合、又は困難になる可能性のある場合
・ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
・法令又はこれらに基づく措置により本機器又は本アプリの機能の提供が不能となった場合
・その他、当社の責めに帰することができない事由により、当社が必要やむを得ないと判断した場合
2.当社は、前項に基づいて本アプリの機能の提供を停止したことによりユーザー及び第三者に生じた損害及び不利益につき一切の責任を負いません。
1.当社は、本アプリの機能の全部又は一部をいつでも変更(バージョンアップを含みます。以下同様とします)又は機能の提供を終了できる権利を有します。当該変更又は終了に起因してユーザーその他の第三者に損害が生じた場合であっても、本規約に定めるほか、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.本アプリの機能の全部又は一部を変更又は機能の提供を終了する場合、当社は、変更又は終了する1ヶ月以上前に本サイト上に表示してユーザーに対して告知し、所定の期日より効力を生じるものとします。ただし、当社が予期し得ない事由又は法令、天災等のやむを得ない事由で、変更又は終了する場合において1ヶ月以上前の告知が不能な場合は、当社は事後に速やかにユーザーに対して告知を行います。
3.本アプリの機能の提供の全部又は一部を終了する場合のユーザーに関連する情報及びユーザーが当社に対して負っている債務がある場合の処理は、第16条第2項の規定に従って行われるものとします。
1.当社は、本アプリ及び本アプリ内のコンテンツ、その他一切の情報につき、ユーザーの特定の目的への適合性、期待する機能、商品的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、ユーザーに適用のある団体の内部規則等への適合性を有すること、及びセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存しないこと、並びに第三者の権利を侵害しないことについて、明示又は黙示を問わず、いかなる保証も行うものではありません。
2.本アプリに関し、ユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社はこれに一切関与せず、何ら責任を負わないものとします。
1.当社が作成する本アプリ及び本アプリに関連するシステム・ソフトウェアの全部又は一部については、当社が独占的に知的財産権を有し、日本国内外の著作権法及び著作者の権利・これに隣接する権利に関する諸条約並びにその他の知的財産権に関する法令(以下「関連法令」といいます)によって保護されています。そのため、ユーザーは、本規約で許諾されている範囲を超えて本アプリ及び本アプリに関連するシステム・ソフトウェアを当社に無断で複製、改変、頒布、貸与のほか可能なあらゆる形式で利用してはなりません。また、ユーザーは、当社に無断で当社が保有する商標(本アプリのマークを含みます。)を利用してはなりません。
2.ユーザーは、入力データについて、自らが入力、登録その他の方法により当該入力データを送信又は掲載することについての適法な権利を有していること、及び入力データが第三者の知的財産権、所有権、肖像権、名誉、プライバシーその他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
3.ユーザーは、入力データに関する著作権は、当該発信又は掲載を行ったユーザー自身に留保されるものとし、当社は当該入力データに関する著作権を取得することはありません。
4.ユーザーは、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対し、入力データに関する著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
1.当社の故意又は重大な過失による場合を除き、本規約に基づく本アプリに起因してユーザーにおいて直接的又は間接的に発生する一切の損害(ハードウェア、他のソフトウェアの破損、不具合等を含むものとします。また、通常損害、特別損害、拡大損害、結果損害は問わないものとし、ユーザーの逸失利益、及び第三者からの損害賠償請求に基づくユーザーの損害を含むものとします。)について一切責任を負いません。
2.前項の定めにかかわらず、消費者契約法等の法令により、前項の定めが無効となる場合であって、当社が債務不履行又は不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合には、当社は、ユーザーに現実に発生した直接かつ通常の損害(逸失利益を除きます。)に限り、これを賠償する責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害(損害の発生を予見し又は予見し得た場合を含みます)については、責任を負わないものとします。なお、何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、過去3カ月間に本サービス会員が本サービスに関し支払った金額を超えて賠償する責任を負わないものとします。
3.ユーザーが本規約に違反することにより当社が直接及び間接に損害を被った場合、ユーザーは、契約が終了したか否かにかかわらず、損害賠償を行う義務があります。
1.当社は、本アプリの機能の提供にあたり、個人情報、ユーザーが任意に入力及び提供する情報、外部サービスとの連携により取得する情報及びその他プライバシーポリシーに規定する情報を取得及び利用します。
2.当社は、本アプリの提供、ユーザーからの問合せへの対応、当社が提供するサービスの案内又は本アプリの機能の維持、改善若しくは向上、医学研究又は公衆の健康増進等のため、前項の情報を利用します。
3.ユーザーは、当社が前項の利用目的のために必要な範囲で第三者に対して第1項の情報のうち全部又は一部を提供することについて、承諾するものとします。ただし、医学研究又は公衆の健康増進等を目的とする第三者への情報提供は、ユーザー個人が特定できないように適切に匿名化したものに限ります。
4.当社とユーザーの本利用契約が終了した場合も、当社は、第2項に定める目的の範囲内で、当該ユーザーに関連する情報を利用することができるものとします。
5.前各項に定める他、ユーザーに関する情報は、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。
ユーザーは、本アプリの機能の提供を受ける権利等の本規約上の権利及び地位について、当社の承諾なく、第三者に譲渡、質入れその他第三者の権利を設定することはできません。ユーザーがこれに違反した場合、ユーザーは、当社に対し、違約金10万円を支払うものとします。
1.当社及びユーザーは、それぞれ相手方に対し、自ら又はその代表者、責任者、若しくは実質的に経営権を有する者が、反社会的勢力等に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
2.当社及びユーザーは、それぞれ相手方に対し、次の各号に掲げる行為を行わないことを確約します。
・暴力的な手法による要求をすること。
・法的な責任を超えた不当な要求をすること。
・取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いること。
・風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社及びユーザーの信用を毀損し、又は当社若しくはユーザーの業務を妨害すること。
・反社会的勢力等である第三者をして前各号の行為を行わせること。
・反社会的勢力等に対して名目の如何を問わず資金提供を行うこと。
・第三者が反社会的勢力等と知りながら、当該第三者と取引を行うこと。
・代表者等が犯罪行為に関連する行為若しくは公序良俗に違反するような行為、あるいは幇助すること。
・その他前各号に準ずる者。
3.当社及びユーザーは、自らが第1項に該当し、若しくは前項各号に該当する行為を行い、又はその恐れがあることが判明した場合には、直ぐに相手方にその旨を通知しなければならないものとします。
4.当社及びユーザーは、互いに、相手方による反社会的勢力等との関係の有無に関する調査に協力し相手方から求められた事項については、客観的、合理的なものである限り、これに応じるものとします。
5.当社及びユーザーは、相手方が前各項に違反した場合には、何らの催告なしに直ちに、本利用契約を解除することができます。
6.当社及びユーザーは、前項に基づき契約を解除したことにより、相手方に発生した損害について、賠償責任を一切負いません。
1.本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該無効又は執行不能と判断された条項又は部分(以下「無効等部分」といいます)以外の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。当社及びユーザーは、無効等部分を、適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨及び法律的・経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
2.本規約のいずれかの条項又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
当社は、本アプリに関する事業を第三者に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本アプリの機能の提供者たる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報及びその他情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、ユーザーたる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他情報の譲渡につき予め同意するものとします。
第8条第3項、第10条第4項、第11条第2項、第12条及び第13条、第14条第2項、第16条、第17条第2項、第18条第1項及び第3項、第19条乃至第23条、第24条第6項、第25条乃至第28条並びにその他規定の性質上当然に存続すべき規定は、利用契約終了後も効力を存続するものとします。
1.本規約は日本法を準拠法とし、これと矛盾するいかなる抵触法の適用も排除されるものとします。
2.本規約に起因し又は関連する一切の紛争(民事調停を含む。)については、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2024年6月1日制定
Ghoonuts株式会社(以下「当社」といいます)は、当社が提供するアプリケーション「コトサプ」(以下「本アプリ」といいます)の利用者であるユーザーに関する情報(以下「ユーザー情報」といいます)を、以下のとおり取り扱います。読み頂き、その内容にご同意頂いた上で、本規約に従って本アプリをご利用頂きます。
1.当社は、ユーザー情報の保護実現のため、個人情報保護法及びその他関連する法令等を遵守し、個人情報を含むユーザー情報の適切な取扱い及び保護に努めます。
2.この「「コトサプ」プライバシーポリシー」(以下「本ポリシー」といいます)は、本アプリの利用に関し適用されます。また、当社が、当社の運営するウェブサイト(https://www.ghoonuts.com/、以下同じ)上に掲載する他のプライバシーポリシーその他の個人情報保護方針又は本アプリに関する利用規約等においてユーザー情報の取扱いについて規定する場合、当該規定も適用されるものとし、当該規定が本ポリシーと抵触する場合には、本ポリシーが優先されるものとします。
1.当社は、本アプリにおいて、以下に定めるとおり、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします)を含むユーザー情報を取得します。
2.ユーザーにご提供いただく情報(以下「ユーザー提供情報」といいます)
当社は、以下の各号に掲げるユーザー(法人の場合は、担当者に関する情報を含みます。)に関する情報を取得します。
・ユーザーの氏名、生年月日、性別、メールアドレス、既往歴、現病歴
・ユーザーが本アプリの利用によって生成されるトレーニング結果に関するデータ
・ユーザーの言語機能及び認知機能に関する評価データ
・本アプリのご利用時に当社が収集する情報
・その他当社が指定する情報
3.端末情報
当社は、ユーザーが端末又は携帯端末上で本アプリを利用する場合、本アプリの維持及び改善又は不正行為防止のため、ユーザーが使用する端末情報(端末を識別可能なID情報等)を収集することがあります。
4.位置情報
当社は、本アプリの維持及び改善又は不正行為防止のため、ユーザーが使用する端末のGPSから取得できる緯度・経度情報を収集することがあります。
5.ログ情報、行動履歴及びアプリ利用状況に関する情報
当社は、本アプリの維持及び改善又は不正行為防止のため、本アプリの利用時に自動で生成、保存されるIPアドレス、ユーザーからのリクエスト日時、本アプリ内での操作履歴の情報や、ユーザーのアプリ利用状況に関する情報を収集することがあります。
6.当社は、ユーザー情報の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正に取得します。また、当社は、ユーザーが本アプリを利用することによる取得以外の方法でユーザー情報を取得する場合には、事前にその利用目的を通知又は公表します。
当社は、本アプリの利用を通じて取得したユーザー情報を下記の目的の範囲内で適正に取り扱います。ユーザーご本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
1. ユーザーに関する個人情報の利用目的
・ユーザーに推奨される失語症トレーニング等を提案するため
・本アプリの運用、機能改善及び品質向上のため
・本アプリ等の開発、運用、機能改善及び品質向上のため(第三者に提供することを含む)
・本アプリの利用状況の確認及び分析のため
・本アプリの障害又は不具合等発生時の調査及び対応のため
・ユーザーからのお問い合わせへの対応のため
・当社又は第三者の提供する各種のサービスに関するお知らせやアンケート等を送付するため
2. 当社広報関連窓口・お客様窓口・及び当社のインターネットサイトに対する相談・連絡等のアクセスを行った方々に関する個人情報の利用目的
・ご相談・ご連絡の内容の検討・調査及び対応
・アクセスに付随する情報及び履歴の管理
3. 通話録音データの利用目的
・通話内容を正確に把握し、サービスや応答品質を向上するため
4.匿名情報の取扱いについて
本アプリのユーザーが当社Webページを閲覧した際や、当社発行のHTML形式のメールマガジンを閲覧した場合などに、利用者に関する匿名情報(IPアドレス、位置情報、サイト滞在時間、どのページが読まれたか等の情報)がWebサーバに自動的に記録されます。この情報は以下のような目的のために利用されます。
・サーバで発生した問題の原因を突き止め、解決するため
・サイト管理のため
・メールマガジンの購読率調査及び関連するコンテンツ管理のため
5.位置情報を利用したサービス提供のため
利用者が当社に個人を特定できるような情報を提供しない限り、この情報のみを使用して当社が利用者個人を特定することはできません。なお、当社はこうした匿名情報を取得・収集しやすくするために、たとえば、極めてサイズの小さな透明画像をWebページに埋め込んで利用することがあります。
1.当社は、原則として、ユーザー本人の同意を得ずにユーザー情報を第三者に提供しません。提供先・提供情報内容を特定した上で、お客様ご本人の同意を得た場合に限り、提供いたします。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、ユーザーの同意なくユーザー情報を提供することがあります。
・法令に基づく場合。
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
・公衆衛生の向上又は未成年者の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
・国の機関、地方公共団体又はそれらの委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
・合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によりユーザーのユーザー情報を含む事業の承継がなされる場合。
2.当社は、ユーザーの同意に基づきユーザー情報を第三者に提供した場合、以下の事項に関する記録を作成し、保管します。
・ユーザーから事前の同意を得ていること。
・当該第三者の氏名又は名称その他の当該第三者を特定するに足りる事項。
・当該ユーザー情報によって識別される者の氏名その他のその者を特定するに足りる情報。
・当該ユーザー情報の項目。
3.当社は、第1項にかかわらず、医学研究又は公衆の健康増進のため、ユーザー個人を特定できないよう不可逆的な適切な加工を行ったユーザー情報(以下「匿名加工情報」といいます)を第三者に提供することがあり、ユーザーはかかる第三者提供につき予め同意するものとします。
4.当社は、匿名加工情報を作成したとき及びかかる情報を第三者に提供するときは、当社の運営するウェブサイト又はその他の適切な方法により、当該匿名加工情報に含まれるユーザー情報の項目及びその提供の方法等について事前に公表するものとします。
5.当社は、ユーザー情報から作成した個人を特定できない統計情報(個人情報及び匿名加工情報に該当しないものをいう。以下同じ。)を利用し、又は第三者に提供することがあり、ユーザーはかかる利用又は第三者提供につき予め同意するものとします。
1.当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、ユーザーから取得したユーザー情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、当該委託先との間で本ポリシーに準じる内容の秘密保持契約等をあらかじめ締結するとともに、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
本アプリには、本アプリの利用状況及び本アプリを含むサービスに関する広告効果等の情報を解析するため、当社が選定する以下の情報収集モジュールを組み込む場合があります。これに伴い、当社は、以下の情報収集モジュールの提供者に対しユーザー情報の提供を行う場合があります。これらの情報収集モジュールは、個人を特定する情報を含むことなくユーザー情報を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュール提供者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。
名称 : Google Analytics, Google Analytics for Firebase, Firebase Crashlytics
提供者 : Google Inc.
プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy
1.当社は、当社又は広告配信事業者等の第三者によるターゲティング広告(ユーザーのニーズないし興味、関心に合わせて広告を配信する広告手法をいいます)の実施のため、本アプリの提供に際し、前条に定める情報収集モジュールを利用して、以下の情報を収集し、これを蓄積又は利用することがあります。
・行動履歴及び本アプリ利用状況に関する情報(本アプリの利用履歴等、それを蓄積することによりユーザーのニーズや興味、関心の分析に供することができる情報で、特定の個人を識別するに至らないものをいいます)。
・端末情報。
当社は、前項に基づき収集した情報を、ユーザーのニーズ又は興味、関心に合わせてカスタマイズした最適な広告を配信することにより、ユーザーに有益な情報を届けることを目的として、行動ターゲティング広告を配信する事業者である下記記載の広告配信事業者に提供します。広告配信事業者による各情報の取扱いについては、広告配信事業者の定めるプライバシーポリシーその他の条件に従うものとします。
- 名称 : Google Ads
- 提供者 : Google Inc.
- プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy
- 名称 : Facebook広告, Messenger広告, Instagram広告, 動画広告
- 提供者 : Meta Platforms, Inc.
- プライバシーポリシー:https://www.facebook.com/privacy/explanation
- 名称 : Apple Search Ads
- 提供者 : Apple Inc.
- プライバシーポリシー:https://searchads.apple.com/jp/privacy
1.当社は、ユーザー情報(第4条第3項で定める匿名加工情報を含みます、以下同じ)の漏洩、滅失又は毀損の防止その他のユーザー情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセス権限保有者の必要最小限度の限定、及び外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティソフトの導入等、ユーザー情報を安全に管理するために必要かつ適切な措置を講じています。
2.当社は、本アプリ担当取締役をユーザー情報管理責任者として、ユーザー情報の適正な管理及び継続的な改善を実施します。
1.請求いただける内容
当社では、個人情報の保護に関する法律(以下「法」といいます)に基づき、当社が保有する個人情報に関して、ご本人又はその代理人からの次のご請求(以下総称して「開示等の求め」といいます)を受け付けいたします。
・「利用目的の通知」の請求(法第32条第2項に基づく請求)
・「開示」の請求(法第33条第1項(同条第5項において準用する場合を含む)に基づく請求)
・「内容の訂正、追加又は削除」の請求(法第34条第1項に基づく請求)
・「利用の停止又は消去」の請求(法第35条第1項に基づく請求)
・「第三者への提供の停止」の請求(法第35条第3項及び第5項に基づく請求)
2.ただし、個人情報保護法その他の法令により当社がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合は、これらの手続を行うことができない場合があります。
1.当社は、ユーザー情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直して、継続的な改善に努めるものとします。そのため、必要に応じて、随時本ポリシーを変更することがあります。
2.変更後の本ポリシーについては、ユーザーに対し、本アプリ又は当社の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により告知します。ただし、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更を行うときは、別途当社が定める方法により、ユーザーの同意を取得します。
当社のユーザー情報の取扱いに関するご意見、ご質問、苦情のお申出その他ユーザー情報の取扱いに関するお問い合わせは、電子メールにて次のアドレスにご連絡ください。なお、法令に定める場合を除き、当社はお問い合わせに対して回答する義務を負うものではありません。
ユーザー情報に関するお問い合わせ先 : Ghoonuts株式会社
Email :info@ghoonuts.com
(当社の営業時間外にいただいたご連絡については、翌営業日以降の対応となります。また、お問合せ内容によっては、返信に時間がかかる場合もございます。)
当社は、役員及び従業者が本ポリシーの趣旨と意図を十分理解し、細心の注意を払って日常の業務遂行にあたることで、個人情報の保護に努めてまいります。
2024年6月1日 制定
©2025 Ghoonuts株式会社